書評ライターKonomuの苦悩

フリーライターの悩みと打開策、日々の出来事などいろいろ書いています。

世界中にあふれる「愛してる」の意味を考える

f:id:komsuke_56:20170624105631j:plain
こんにちは、書評ライターKonomuです。
昨日はいろいろとかなしい日でしたね。いろいろ、です。

この感情をどう表現したらいいのかわからなかったので、「かなしい」と読む漢字を調べてみました。
そして「悲しい」と「哀しい」のほかに、もう一つ「かなしい」と読む漢字を見つけました。

それが「愛しい」です。

かなしいは激しく心が揺さぶれるさまを広く表す言葉であったため、「いとしい」「かわいい」といった意味では、「愛しい」と表記されたそうです。

 Twitterで仲良くさせていただいている名もなきライターさんのtweetを見て、まさにこれだな、と感じました。

人は、別れへの覚悟はできても悲しみへの準備はできません。
かすかな一筋の光明に、何かしら希望を見出すはず。

大切な人を亡くした時の悲しみが、深く複雑なものとなりやすい現代。
感情にふたをしてしまい十分に悲しむことができずに、未処理の感情をくすぶらせる人、予想を超えるような感情のゆさぶりに苦しむ人がいます。

最後の言葉である「愛してる」は、同じ境遇の人はもちろん、別の自由で大切な人を亡くした人、いまそばに大切な人がいる人、これから大切な人を見つけていきたい人など、さまざまな人の魂を揺さぶるものでした。

神様は非情だという人もいます。
ご家族がどう感じられているか、それらは私には知る由もありません。
神様がいるとしたら、誰にだって非情です。そういった意味では平等かもしれません。

昨日は沖縄慰霊の日でもありました。
沖縄戦戦没者名を刻む「平和の礎」の前で、かなしむ人、愛おしそうに刻まれた名をなぞる人がテレビに映し出されていました。
そこには今なお、新しい名前が追加されています。

24万人強の戦没者もやはり、最後に「愛してる」という言葉を残して旅立ったことでしょう。

最後の言葉の「愛してる」は世界中にあふれています。

個人的な過去の出来事を含め、世界規模で考えてしまった私は、それこそ感情のゆさぶりに苦しんでおり、途方に暮れています。なんとか落ち着かせるべく言葉にしてみたのですが、しばらくは整理をつけられなさそうです。

でも、同じ気持ちでいる人も多いのではないでしょうか。

今日のブログは誰のためでもなく、ただ自分のためだけに書いてしまっています。
名もさん、tweetを引用していいよ、って言ってくれてありがとうございます。

知ってもらいたいのは作品であって私のことではないのです

f:id:komsuke_56:20170620065414j:plain
おはようございます。書評ライターKonomuです。
平積みしていませんよ、ちゃんと書棚に並べています。

書評の仕事をはじめて2年半。おかげさまでこれまで約40冊ものさまざまな本と出会い、評させていただいています。ありがたや。
中にはドラマ化・映画化されている作品もあり、なんだかうれしくなります。

以前、ブログでも触れたのですが、書評について公開の許可をもらっています。

komsuke56.hatenablog.com

ですが、ある人に「署名なし、しかも広告枠を使っている書評を公開していいっていうのは、文章のみならず個人を信頼してもらっているってことだよ」と言われて、はっとしました。

ブログや趣味で書いているものはさておき、そうした類のものではないわけで。
私は「自分の書いたものでどれだけの人がその本に興味を持ってくれるんだろう」、と自分のことしか考えていませんでした。完全に『エゴ』ですよね。

なので、こんな本の書評を手がけました、ということだけにしようかなと思います。
Twitterで密かに掲載ページをつぶやくので見かけたらそちらへ飛んでみてください。

先日はこちらの3冊。すでに公開されています。 

ひと目でわかる! 冷蔵庫で保存・作りおき事典 (講談社の実用BOOK)

ひと目でわかる! 冷蔵庫で保存・作りおき事典 (講談社の実用BOOK)

 

  

世界のねこみち

世界のねこみち

 

  

キャプテン 君は何かができる (部活系空色ノベルズ)

キャプテン 君は何かができる (部活系空色ノベルズ)

 

来月からは今のお客さまとは別に、もう1社別のお客さまの書評も担当する予定です。
どちらも書籍を郵送いただけるのでとってもありがたいです。

書いて書いて、書いた言葉を極限までそぎ落とす。
そんな過程が私は好きです。

ABCの替え歌がけっこう残酷だった件

f:id:komsuke_56:20170618110443j:plainこんにちは、書評ライターKonomuです。
毎月ちゃんと書評を書いています。来月からはもう1社増えそうです。ありがたや~。

いま甥っ子が帰省(?)しています。帰省というか帰国というか。
彼らは海外で暮らしているのでこういう場合はどちらが正しいのでしょう。

甥っ子'sはめきめき成長していて、会うたびに驚かされます。
彼の本質的な部分、やさしくおちゃめで照れ屋さんなところは変わっていないので、このまま大きくなってほしいなぁと思います。

そんな彼が「これ知ってる?ねぇ知ってる?」とABCの替え歌を歌ってくれました。
彼の英語における会話スピードはネイティブレベル。容赦なし。
それがこちら。

f:id:komsuke_56:20170618111501j:plain
Gummy BearsとはHARIBOでおなじみのクマです。
ざっと訳すと

f:id:komsuke_56:20170618112637j:plain
日本で歌われているABCの替え歌は下ネタ満載のものが多いですが、海外の替え歌はけっこう残酷です。
私の母もこんな替え歌があるのかとびっくりしていたし、義妹も「お友達から習ってきたりすると親はもうわからないし、ついていけない(笑)」と苦笑していました。

甥っ子2はまだここまでの英語を発することができないので、ABCの歌を「Now I know my abc. Next time won't you sing with me?」とごきげんさんで締めています。

比較級や最上級の使い方を教えてくれたのですが、日本だとこういうのっていつ習いましたっけ?
環境って本当にすごいなぁと改めて感じています。

来週は一緒にグリコピアに行く予定なので楽しみです。
子ども扱いなどしません。思い切り同レベルで遊びます。

イケメン・かわいいは正義!は『声』でも同じことが言える

f:id:komsuke_56:20170530111850j:plain

こんにちは、書評ライターKonomuです。
ご無沙汰しています。(ご無沙汰し過ぎです)

最近は通常業務にプラス飲食店への電話取材→原稿作成といった仕事をしています。

ところで皆さん、『笑声(えごえ)』ってご存知ですか?
辞書に掲載されている言葉ではなく、造語の一つです。

”声のトーンは高めに、明るい表情が感じられるように話す”という意味です。
要は、”誰が見ていようといなかろうと、笑顔で電話に対応する”、ということです。

電話越しに聞こえる相手の声が『いい声』だと、この人はきっと仕事ができる人なんだろうなとか、親身になって対応してくれそうな人だな、など相手に対してポジティブなイメージを持ちますよね。

相手の顔が見えない分、特にその人の人柄が声になって表れやすいのかもしれません。

自然とできる人もいますし、ビジネスマナーとして身につけている人も多いです。
ビジネスシーンにおいて、電話対応はとても重要ですから。

顔が見えないからこそ笑顔で対応する。
そうすれば自然といい声になります。

イケメンな声も、かわいい声も、素敵な声も、ちゃんと自分で作ることができます。
対面でなくとも信頼関係を築くことができるので、目をぱっと開き、いつも以上に口角を上げて、笑顔で電話対応してみてください。

『笑声(えごえ』
この言葉、すごく好きなんですよね。
「笑顔で対応しなさい」というよりずっと伝わる言葉だと思います。

さまざまな職種で得たスキルすべてが今につながっているなぁ。

「お金が好き」は正しい ※2017年の七夕に加筆修正してみたよ!

f:id:komsuke_56:20170507203525j:plain
こんばんは、書評ライターKonomuです。
書評については、4月担当分も無事納品。GW明けに各出版社へ校正回しです。

先月24日(月)、あべのキューズモールで開かれた、FM802「にしのあきひろ『えんとつ町のプペルTALK LIVE」に行きました。
刺激をバシバシ受け、帰宅後すぐに『魔法のコンパス』を購入。今、ゆっくり読み進めています。
こちらについてはまた別で、感想をブログにしたためたいと思います。

本題です。
私は「お金が好き」という人の気持ちを今一つ理解できていなかったのですが、非常に正しい考え方だな、とようやく気付きました。

お金のことを考えると、”躁”か”鬱”、どちらかの状態に陥るので、あまり考えないようにしていたのですが、それはもはや逃げでしかないな、と。

好きな人ができれば誰しも「相手のことをもっと知りたい」と思うようになるじゃないですか。
相手の異性の好みや趣味、価値観などを知ることにより、自分の世界も広がっていく。

お金のことを好きになれば、お金のことをもっと知りたくなる、ハズ。
お金って、世界情勢や経済、産業、技術、ありとあらゆることにつながってるんですよね。ありとあらゆることのトレンドにつながってるといいますか。

いまさら気づいた感満載ですが、これからお金を好きになっていこうと思います。

【2017/07/07追記】
仮想通貨取引所のアフィリンクを貼ってみました。
使い方がわからない、仮想通貨って何?どれ買ったらいいの?的な質問も私のわかる範囲内であればお答えするので、Twitterなどでどしどしお寄せください。

【コインチェック:日本国内では取扱い通貨種類が最も多い取引所】
日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin


Zaif:チャートは見にくいけれど何かと安心感がある取引所】

私はこの2つをメインに海外の取引所を使ってます。

昨年書いた書評ですが思い入れのある作品です「君の膵臓をたべたい」

f:id:komsuke_56:20170421101942j:plain

こんにちは。少し滞りました。反省。

この度、本ブログ内にて「書きました!」と書評を紹介してもいいですよ、と正式に許可をいただいたので、公開されたら随時アップしていきます。
お時間あるときに読んでもらえるとうれしいです。

さて、今日「書きました!」と紹介したいのは、2016年1月に配信された「君の膵臓をたべたい」の書評です。
本屋大賞にノミネートされた頃に執筆させていただきました。
スマホ版だとNot Foundになります。PC版のままご覧ください。(1年前の記事なので)

web-beta.archive.org

映画の主題歌はミスチルが担当するようですね。

私には書評を執筆するときの2つの心構え(掟といってもいい)があります。それは、

●いかなるジャンルであってもフラットに向き合うこと
●私が私であることを忘れること

好きなジャンル、そうでもないジャンル、得手不得手などありますよね。
ポイント1は、得手不得手など一切取っ払い、誰が書いたか、どんなジャンルかなど頭の中から放り出して「本」と向き合うことを意味しています。

ポイント2ですが、これが非常に難しいんです。

私が私であることを忘れる。

どういうことかというと、私の「感情」を本に持ち込まないということです。
どんな人が、どこで、どういう時期にその本と出会うかわからないからです。
私の心を大きく揺さぶったとしても、そうでない人もいるはず。
書評は読書感想文であってはならない、と考えています。
ブログで個人的におすすめしたい本は別だヨ。

その点、本作品は非常に難しかったです。
執筆後、本屋大賞2位に輝き、映画化も決まりました。
つまり、多くの人の心に響いた本ということです。
もちろん私の心も揺れ動きました、しばらく惚けました。何ごとが起きたのかと思いました。
書評を書くのに苦戦しましたよ。
書いた後、何度も何度も「私」がそこにいないかを確認しました。

1ヶ所、書評家として心を込めて書いた場所があります。
それがどこだか当ててもらえるとうれしいです。

こんなtweetがあったのか。うれしいですね。

笑顔は明るい伝染病

f:id:komsuke_56:20170413221227j:plain
こんばんは。
ついに食欲がなくなったか……と気力を失いかけていたのですが、そんな弱っちい自分を吹き飛ばしてくれるハッピーなお知らせをもらいました。

友達の結婚報告。
先ほど一人バンザイを二、三度して、いまは一人でにやけてます。
私にとって本当にうれしいことでして。

去年かな?「秦基博がつないでくれたもの」という個人的な日記記事をアップしたのですが、そこで少し個人的なことを書きました。

私の直近10年は長いトンネルのようで、本当に暗く苦しいものでした。
おおげさな、と思われるかもしれませんが、この10年、音楽が心の支えで、その中でも秦基博(とTHE BOOM)という存在は特別でした。今も特別なままです。

そんな特別な「秦基博」つながりで出会えた友達の結婚なのです。

10年の間につないで結んで、そして自ら切って捨てた縁がたくさんあります。

意識して結び続けたもの、意識せずにつながっていたもの、いま手元にあるご縁はそういったものです。

そして彼女は後者です。
昔からの知り合いでも、頻繁にやり取りをする仲でもありません。
LIVEでタイミングが合えば声をかけたりする、そんな感じです。

でもこの10年、何も変わらずに接してくれた友達です。

知らせを聞いて1時間、ずっとニヤニヤしています。
きっと彼女はとても穏やかできれいな笑顔でいるんだと思います。

いや、こんな夜は私信でいいでしょう♡
後で読み返して恥ずかしくなったら下書きに戻しちゃえばいいんだし。

笑顔は人をしあわせにしますよ、ぜったいに。
明日はきっと良い日になる。朝起きたらもう一回バンザイしよう♡