書評ライターKonomuの苦悩

フリーライターの悩みと打開策、日々の出来事などいろいろ書いています。

いま一番磨きたいスキルは「共感力」

f:id:komsuke_56:20180107212843j:plain

2018年に入って今4冊目の本を読み始めたところです。
そのうち2冊は、”ストレスになるなら逆効果”、的なことが書かれています。

私の場合、ストレスになることって何かなぁと考えたとき、やはり「『収入』や『お金』について考えること」が一番に浮かび上がります。

やりがいのために働くのはまったく問題ないのに、やりがいだけでは食べていけません。

困らないためには、私の思う「人のため」と他者が求めるニーズがマッチする場所で仕事をする必要があります。

そのために『共感力』により一層磨きをかけたい。
ただ磨くだけでなく生産効率を上げるために、より短時間で、より深く共感できるようになりたい。
誰かの気持ちにコミットしたい。

それができるのであれば、私はゴーストライターでもかまわないのです。

求人広告に必要なスキルも言ってみれば共感力です。
求職者がその企業で働きたいと思えるか、募集をかけようとする企業がこの内容で掲載したいと思えるか。

書評だってそうです。
書評を読んだ人が対象となる本を読んでみたいと感じるか、なんなら買いに(または借りに)行こうと動けるか。

ちなみに、私の中で書評、書籍紹介、読書感想文の3つはそれぞれ異なるポジションにいます。

  • 書評:本の立場に立って書く
  • 書籍紹介:誰かの立場に立って書く
  • 読書感想文:私の目線で書く

これはまた別のお話で。

共感できる or 共感させられるものであれば、”書く”に限らずどんなことも仕事にできる気がします。

ただ、この共感力は私にとって諸刃の剣です。
もともとエンパス度が高い私にとって、磨いた結果が吉と出るか凶と出るか。

何ごとにも共感してしまうため、組織に属していたときは生きづらかったですが、組織に属さない今、共感できるものを自分で選べるというのはある意味しあわせかもしれませんね。

こう書きながら、エンパスもネタになるな、など考えています。