書評ライターKonomuの苦悩

フリーライターの悩みと打開策、日々の出来事などいろいろ書いています。

『生』は不平等なのに『死』は平等にやってくる

f:id:komsuke_56:20161015084554j:plain
6年前の私の体重は38kg。ちなみに身長は160cm。よくがんばれたものです。

世間様でいう高学歴の部類に入る私ですが、20代前半に「これでいいのか?このままでいいのか?」と考えさせられる出来事があり、安定や世間体などの枠組みにとらわれたくない、やれることをやれるときにやっておかないと後悔する、と思い、結果、転職を繰り返しさまざまな会社を渡り歩いてきました。

 

各会社で学び得たものは、良いことも悪いことも含めて、今の自分の生き方や考え方にプラスの影響をもたらしてくれています。


当時の私の勤務時間は9時から23時。残業?過労死ライン80時間を優に超えていたと思います。
(私がやらなきゃ誰がやるの?)
(私が的確な指示を用意しておかなければ、明日のスタッフの業務が滞っちゃう)
そんな私にかけてくれた先輩社員の一言がいまも鮮明に心に残っています。

「ねぇ、その業務ってやらなきゃ明日誰かが死んじゃうの?」

毎日、張りつめていた心の糸がぷつりと切れる音が聞こえた気がしました。

「誰かの生死にかかわる仕事って医者くらいなんだよ。命かけてまでやらなきゃいけない仕事って本当はないんだ。お前がいなくても仕事はまわる、組織はまわるんだよ」
だから帰って寝ろ、と。

自分じゃなきゃできない仕事なんて、本当はないんですよ。
自分じゃなきゃできない仕事は、自分の人生そのもの。

でも、そのことを教えてくれる人、気づかせてくれる人ってそうそういないんだよね。

生きたくても生きられなかった、生まれてこられなかった命がある。
でも、死は人生が短かろうが長かろうが、奪われようが選ぼうが、誰しもに平等にやってくる。

欠勤しようが誰かに殺されるわけじゃない。
いざとなったら気絶したふりでもすればいい。

仕事のために生きてるんじゃない、生きるための手段の一つが仕事なだけ。

朝から重いコト考えてるなぁ。
でも、日々過ごす暮らしの中で、いつも心のどこかにある考えなんです。

the HIATUSのパフォーマンスも素晴らしいが、ビルボードライブ大阪のスタッフも素晴らしい。

f:id:komsuke_56:20161011095707j:plain
個人的にはベストポジション

「お客さまのご予約は、1stステージのようですね……」
「え……?45番では?」
the HIATUSビルボードライブ大阪に初登場!だったの意気込んでビルボード大阪へ向かったのですが、まさかの予約行き違い。95%の確率で私の記憶違いかと思います。
私が到着した時点では、1stステージはすでに終演。頭真っ白になっている私に受付スタッフが「少し確認してまいりますので少々お待ちください」と言ってオフィスへと向かっていきました。
ビルボード会員ですら予約困難、ソールドアウトのライブなのに、記憶違いで入れないって泣く!と思っていたら

「サービスエリアで100番に近い順番でしたらご案内可能です」と戻ってきてくれました!

「ですが、1stステージと同じく、その番号ですとステージ全体が見えるお席へのご案内が困難となります。ステージ両脇、ほとんど端のお席になりますがそれでもよろしいですか?」
「かまいません!むしろ端希望だったんで!」

www.billboard-live.com

実は私はthe HIATUSの楽曲を知りません。どんなバンドなのかもよくわかっていません。ただただ伊澤一葉さんのピアノを弾く手元を見たくて予約したステージだったんです。ライブハウスやホールでは間近で見ることなんでできませんから。
むしろ「予約番号45番」で席に悩むよりは、端の席という限られた選択肢のほうがありがたい。
ブルーノート東京モーション・ブルー・ヨコハマでの公演が続くので、ライブの詳細については記載を控えますが、ビルボードの雰囲気にピッタリなアレンジに仕上がっていました。私の席からはバンド全体を見ることはできませんでしたが、ステージを見つめるお客さんの真剣なまなざしや笑顔を見ることができ、いつもとは異なる楽しみ方ができました。

いやぁ……一葉さんの指の動きには圧巻でした。STEINWAY & SONSから紡がれる旋律に、ただ耳を傾け息を呑むばかり。 

Hands Of Gravity

Hands Of Gravity

 

このアルバムに終了されている「Clone」は早くも”神曲”としてファンの心を魅了しています。楽曲をまったく知らない私もこの曲には心奪われました。 



さて、ビルボードライブ大阪の仕組みを少しご紹介します。

ビルボードライブ大阪の仕組み
まず会場前で予約時の名前を告げ、番号表を受け取り受付を済ませます。
その後、番号順に会場内へと案内されると、再び受付の確認があります。入場前に大きな荷物やコートなどを預かってくれるクロークもあります。大きな傘は原則持ち込み禁止、鍵付きの傘立てに置きます。

ここからが優雅な時間の始まりです。一人ひとりに案内スタッフがつき、どこからステージを見たいか、どのような楽しみ方をしたいのか、こちらのリクエストに沿うような席を案内、そこまでエスコートしてくれます。「あちらのお席です」と放置されることがありません。(※ただし、これはサービスエリアのみです)

ClubBBL会員であれば、ワンドリンクはフリー(1,080円までのドリンクが対象)
ライブ終了後に、チケット代と飲食代の清算となります。


ライブ終了後の混雑を避ける方法
裏技ですが、ドリンク、フードのオーダーが終わった時点で会計することができます。人気ライブですと、どうしてもキャッシュカウンターが混雑するので、会場を出るのに時間がかかります。終電時間を気にしたくない方にオススメの方法です。

服装について
なんとなく敷居が高そうなイメージのあるビルボードライブですが、ドレスコードは特にないんです。ゆったりした空間で音楽と食事を楽しむ、それだけ考えて気軽に足を運べる場所なので、好きな服装で大丈夫です。フェスやライブハウスのようにタオルをぶんぶん振り回すシーンはありません。

ソールドアウトだったとしても……
当日のキャンセルなどもあります。お近くであれば直接会場で確かめてみてください。ひょっとしたら入れることもあります。入れるよう努力してくれます。

今回は、ビルボード大阪のスタッフの皆さまに感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。私の記憶違いにも関わらずていねいに対応してくれた受付の方、本当に多くのお客さんがいらっしゃる中、いつもと変わらない笑顔で接してくれた案内係、オーダーを取ってくれたホールスタッフの方。おかげさまで素敵な時間を過ごすことができました。

よく、スターバックスマクドナルドでアルバイトをしていた学生は、社会人としての基本が備わっていると言われていますが、ビルボードの接客も素晴らしいものですよ。機会があれば、臆することなく足を運んでみてください。 

一期一会にするには惜しかった出会い

f:id:komsuke_56:20161004151021j:plain
今回のインド旅行で後悔しているコトが一つあります。心残りというか。
デリーからワラーナシーへ向かうインド国内線で楽しく話をさせていただいたAirIndiaのCabin Crew(キャビンアテンダント・フライトアテンダント)の名前を聞きそびれてしまったのです。

バイク(自転車)が趣味で、成田のサイクリングコースが好きだとか、日本語を覚えたいけどなかなかに難しいとか。(成田近辺にそういう場所があること、関西出身の私は知りませんでした)

「ナマステー(NAMASTE)」で両手を合わせる意味、インドでの「ハロー(Hello)」は手を振るのではなく握手をすること。ものすごく興味深かったです。

ナマステは朝でも夜でも使える便利な言葉です。人と会うとき、別れるときにも使えます。両手をぴったりそろえるのではなく、指先をそろえほんの少~し手のひらの間を開け『山』の形を作るのが正しいナマステ。これは相手を敬うとともに、指先に体の中のエネルギーを集めているのだとか。

ハローで握手をするのは互いにエネルギーを分け与えるのだそうです。

私も朝、昼、晩の日本でのあいさつ言葉を教えたり、バイク好きが各国から集まるしまなみ海道をおすすめしたり(余談ですが台湾人にめっちゃ人気です)。

Cabin Crewが一人の乗客とこれだけ話していていいのだろうか、というくらい盛り上がっていました。飛行機から降りるときも、降りて滑走路を歩いているときも機内から大きく手を振って送り出してくれて。ほんといい人だったなぁ、とほっこりしていたら、隣の隣に座っていた女性から「どうして連絡先を聞かなかったの?現地の友達を作るチャンスだったし、私から見たら聞いても聞かれてもなんら不自然じゃなかったよ?」と言われて、そこで(しまった!)と……

日本へ戻る便の中、一人のCrewにこのことを相談したら、AirIndiaのサイトにFeedbackという欄があるからそこから尋ねると必ず教えてくれますよ、と言ってくれたので帰国してから試してみました。が、無理でした。

We are glad you enjoyed your trip. We have forwarded your appreciation to the concerned Dept. (ありがとうございます。お客様からの声は担当部署に確かに届けました。)

まぁ、当たり前ですけどね。
その便に乗ってから1週間。いまだ心残りなのは本当は一期一会で終わらせる出会いではなかったのかもしれません。でも、だからこその一期一会なのかもしれません。

人や本やモノ。出会って何かの直感が働いたときは迷わずためらわず動くことをおすすめします。本当に大切なものがひょっとしたら混ざっているかもしれないから。

Osaka love festivalに参戦!

 埋め込みだから肖像権侵害とかじゃないよね。

www.instagram.com

こっちも埋め込みだから何かに侵害してたりしないよね。

昨日の西日本は夏が戻ってきたかのような日でした。炎天下、コンクリートの照り返しある中、おしゃれ番長と一緒に参戦してきたOsaka love festival 大阪ラブフェスティバル

お目当ては16:10からの大橋トリオさん。でしたが会場には12時半頃到着し、飲食店のブースを少し見てからまずはカルメラのステージ。ノリが良くて楽しかったなぁ♪そのあとは新喜劇でしたがあまりの暑さにグランフロント大阪へ避難。
ベンツカフェで身体を冷やし、大橋トリオさんの演奏開始1時間前から前列2列目を確保し待機していました。こんなに間近で見るのは何年ぶりでしょう。

バンドメンバーのリハだけで(この曲やるのね、むふふ)と心の中で誇らしげに思うマニアックなファン心理を炸裂。彼の音楽センスは天才的で、そのメロディに乗せられる歌詞の世界観は幻想的で(トリオさんは作詞を一切しません)。ミュージシャンというよりアーティスト。バックバンドも一人ひとりさまざまな活動をしている超一流ばかりです。大橋トリオさんのLIVEから好きになったミュージシャンもたくさんいます。

「赤い靴」で活動しているドラムの神谷洵平さん(トリオバンドにマストな存在)

twitter.com

quasimode(活動停止中)」やaikoのバックバンド、ソロ活動も行っている超イケメンベーシスト須長和広さん(初期メンバー・2015年のFCイベント時のベーシスト)

「(元)東京事変」、現在「the HIATUS」のキーボード伊澤一葉さん(基本マスト)

JiLL-Decoy association」のギタリスト久保田さん

twitter.com

挙げるとキリがないのでこの辺で。

この日のセトリは……覚えていません。おそらく以下の通り(順番はわかりません)。
・そんなことが素敵です
・真夜中のメリーゴーランド
・(洋楽カバー曲)
・Happy Trail
・Honey

音楽も衣装も何から何まですべてがオシャレ。来年のBigBandLIVEも楽しみで仕方ありません♪

インドスパイスマジック!

f:id:komsuke_56:20161002080040j:plain
いろいろインド旅行の軌跡が前後します。
9月25日(日)、観光の合間に訪れた「Top Qualitea」という紅茶屋。ネーミングセンスが素敵やないか。
インドといえば紅茶が有名。その中でもダージリンティーを売りにした紅茶屋でした。流暢、とは言えない日本語を話す店主の説明が一通り終わりテイスティングのあとはショッピングタイムに。

「イッパイ買ってクダサイヨ!」とカウンターで言う店主がおもしろかったです。

f:id:komsuke_56:20161002081041j:plain
WHITE TEA(ホワイトティー):Rs.1,625.00(約2,800円 レート1.7円)

紅茶に詳しい人ならご存知かと思いますが、ホワイトティーは希少価値の高い紅茶です。この店では、ダージリンの新芽だけ摘んだものでノンカフェイン。美肌効果も高い。日本のマリアージュフレールで買うと4,000円くらいするはずです。

f:id:komsuke_56:20161002081639j:plain
GOLD TEA(ゴールドティー):Rs.1,625.00(約2,800円 レート1.7円)

こちらは新芽と新茶葉をミックスしたゴールドティー。カフェイン入りで紅茶らしい味がします。新芽と茶葉を食べさせてもらったのですが、やさしい味がする新芽と香ばしい茶葉がほどよくミックスされています。

ダージリンティーの渋みが苦手な私はChai (RoyalMilk Tea)を購入しました。チャイは自分でブレンドするのが難しいし、テイスティングさせてもらったところとってもおいしかったので。アッサムティーにCardamom, Cinnamon, Ginger, Cloves, Star Anise & Black Pepperの5種類スパイスがブレンドされていてRs450(約800円)と値段もお手頃。あとカレー粉と。

カレー粉を買うつもりはまったくなかったのです。日本でもインドスパイスのカレー粉は買えるし値段もそんな安いわけでもなかったし。

ただね、説明してくれる店員がとてもていねいだったんです。そして日本語がびっくりするくらい流暢でした。

「僕もこれとガラムマサラを日本に持って行ってて、カレーに混ぜて食べてるんです。本当にインド風になりますよ」

ん?日本に持って行っている?

「バーモンドカレーでもいいの?」と尋ねるとどんなカレーでも合いますよ、と言う彼。聞くと大分県別府に留学している大学3回生で、夏休みの間インドに帰って店の手伝いをしていると話してくれたんです。だからか、店主より日本語が上手いのは。「店主は僕の父です」とこっそり教えてくれました。3日後に日本へ戻ることも。

彼の人柄に魅力を感じカレー粉買ったといっても過言ではないです。どんなビジネスでもやっぱり真実味のある言葉は響くもの。

「いろいろ試してみてくださいね」と送り出してくれた彼の残りの大学生活が思い出深いものになることを願っています。

現地の人との触れ合い、旅の醍醐味の一つです。自分の人懐っこさと好奇心にはバンザイやわ。

ガンジス河(ガンガー)のほとりでみた景色

f:id:komsuke_56:20161001202242j:plain
河沿いにあるマニカルニカー・ガートでの火葬の様子

2016年9月24日(土)から29日(木)までインドへ行っていました。Wi-Fiがなかったので一日一言できませんでしたねぇ。
ひとり旅、と言いたいところですが、さすがにインドデビューをおひとり様で飾る勇気を持ち合わせていなかったので、クラブツーリズムが開催している「聖なるガンジス川とタージ・マハル はじめてインドひとり旅」というひとり旅ツアーに参加しました。

ガンジス河を訪れたのは27日(火)の夜と28日(木)の早朝。
ボートに乗り朝日が昇るガンジス河から沐浴を見学する予定でしたが、あいにくの曇天でその光景は見られず。

f:id:komsuke_56:20161001203514j:plain
早朝5時過ぎのガンジス河の様子

私の心を激しく揺さぶったのは、河沿いにあるマニカルニカー・ガートでの火葬の様子。キレイな橙色の布にくるまれ竹の担架に乗せられた死者。ソレは現地のツアーガイドさんが言わなければ遺体とわからないほど華やかに飾りが施されていました。遺族だろうか、担架を持って神妙な面持ちで死者をガンジス河に何度か沈めていました。この儀式のあと遺体は一夜かけて火葬され、残った遺骨はガンジス河に流し、遺灰は持ち帰るんです。横でくすぶっている煙は前日の火葬の残り。(本当はもっと間近で見ましたが、さすがに撮影禁止でした)

生と死があからさまな国。違いだらけの国。治安は悪いのかもしれないけれど、怖い国ではないことは確か。もっと知りたいと思う国。

いろいろと心の整理がついたら今回の旅の感想や訪れた名所を紹介できたらな、と思います。

ギリギリセーフ

f:id:komsuke_56:20160923231532j:image

一日一言。有言実行ギリギリセーフです。

明日から遅ればせながら夏休み。さすがにガンジス川で沐浴できるほどの免疫力は持ち合わせていないと思いますが、これまでに触れたことのない世界の扉を開くのかと思うとワクワクします。

その前に明日も早起きで朝には一記事納品です。

3日間、ノーWi-Fi。文明の利器を手放して心を解放してきます。